Hello, senseiを開催します!
外国人の先生や、英語好きな仲間と一緒に様々なトピックについて英語で話してみませんか? テーマは、"ムーミン"について。 ムーミンや英会話に興味ある方お待ちしています。 ◇第9回◇ 日程:10月13日(金) 時間:12:50~13:30 担当講師:MICHAEL MCAULIFFE先生 場所:N404A (1号館4階) 予約不要です!英語のレベルも問いませんので、お気軽にご参加ください。 Hello, sensei を開催します!
外国人の先生や、英語好きな仲間と一緒に様々なトピックについて英語で話してみませんか? ◇第8回◇ 日程:10月3日(火) 時間:12:50~13:30 担当講師:THOMAS HOLLAND先生 場所:N404A (1号館4階) 予約不要です!英語のレベルも問いませんので、お気軽にご参加ください。 語学教育研究センター(LERC)の語学学習やイベント等の情報を紹介している「LERC NEWS No.13」を発刊しました!
本号では、秋から始める語学の勉強について特集しています。講座情報や検定情報を掲載していますので、是非ご一読ください♪ 語学教育研究センターから、秋期開講の語学関係資格講座受講生募集、および語学検定試験についてのお知らせです。 [秋期] 開講講座
[秋期] 語学検定試験
講座については、以下の日程で説明会を行います。 【講座説明会】 9月20日(水)17:30~ (N402教室) その他、詳しい日程や料金は「Skill UP for MIRAI」をご確認ください。 語学教育研究センター(LERC)の語学学習やイベント等の情報を紹介している「LERC NEWS No.12」を発刊しました! 本号では、願書受付を開始したKSU海外・国内ジョブトレーニングについて、英語のアチーブメントテストについて、そして前学期最終回となるコーヒーアワーの情報を掲載しています。是非ご一読ください♪ LERC NEWS バックナンバー
過去に発刊したものをすべてご覧いただけます:LERC NEWS ARCHIVE 第3回コーヒーアワーを実施します! <<コーヒーアワーとは?>>
外国人講師と楽しく英会話をする時間です。英語が得意じゃなくても大丈夫!どなたでも参加大歓迎です♪ ・コーヒーなど飲み物無料! ・英語は好きなだけ話せます♪ ・予約不要! 皆さまのご参加をお待ちしてます! Hello, sensei を開催します! 外国人の先生や、英語好きな仲間と一緒に様々なトピックについて英語で話してみませんか? ◇第7回◇ 日程:7月11日(火) 時間:15:40-16:40 担当講師:Alexey Kukharuk先生 場所:2号館1階グローバルプラザ 予約不要です!英語のレベルも問いませんので、お気軽にご参加ください。
語学教育研究センター(LERC)の語学学習やイベント等の情報を紹介している「LERC NEWS No.11」を発刊しました!
本号では、コーヒーアワー、Hello, sensei など英語に関連するおすすめのイベント情報に加え、英語Level 1のキャリアイングリッシュプログラムについて紹介しています。是非ご一読ください♪ 第2回コーヒーアワーを実施します! <<コーヒーアワーとは?>> 外国人講師と楽しく英会話をする時間です。英語が得意じゃなくても大丈夫!どなたでも参加大歓迎です♪ ・コーヒーなど飲み物無料! ・英語は好きなだけ話せます♪ ・予約不要! 皆さまのご参加をお待ちしてます! 第1回コーヒーアワーの様子
Hello, sensei を開催します! 外国人の先生や、英語好きな仲間と一緒に様々なトピックについて英語で話してみませんか? ◇第6回◇ 日程:6月27日(火) 時間:15:40-16:40 担当講師:Samuel Taylor 先生 場所:2号館1階グローバルプラザ 予約不要です!英語のレベルも問いませんので、お気軽にご参加ください。 Hello, sensei を開催します! 外国人の先生や、英語好きな仲間と一緒に様々なトピックについて英語で話してみませんか? ◇第5回◇ 日程:6月20日(火) 時間:15:40-16:40 担当講師:Ritchie Tucker 先生 場所:2号館1階グローバルプラザ 予約不要です!英語のレベルも問いませんので、お気軽にご参加ください。 英語 Level 1 を取得している学生向けに、「KSU海外・国内ジョブトレーニング説明会」を実施します。 大学の奨励金制度を最大限に利用して自分の将来をブラッシュアップしませんか? こんな思いを抱いていませんか?
このプログラムでは、まず授業を通して基礎知識を高め、日本国内や海外の語学学校等で実践的な英語を学びます。その後、日本の国際的な企業や海外の企業でインターンシップをします。 まずはお気軽に説明会にご参加ください♪
◇第3回◇
日程:6月2日(金) 時間:15:40-16:40 担当講師:Paul Matthews 先生 場所:2号館1階グローバルプラザ ◇第4回◇ 日程:6月5日(月) 時間:11:00-12:00 担当講師:Davis Shum 先生 場所:2号館1階グローバルプラザ 予約不要です!英語のレベルも問いませんので、お気軽にご参加ください。 Hello, sensei を開催します! 外国人の先生や、英語好きな仲間と一緒に様々なトピックについて英語で話してみませんか? ◇第2回◇ 日程:5月26日(金) 時間:13:40-14:40 担当講師:Lisa Hunsberger先生 場所:2号館1階グローバルプラザ 今回のテーマは、ジャマイカの文化についてです😃 ジャマイカについてどれだけ知っていますか?ジャマイカの人々、言語、音楽、食べ物について学びましょう🎵 予約不要です!英語のレベルも問いませんので、お気軽にご参加ください。 語学教育研究センター(LERC)の語学学習やイベント等の情報を紹介している「LERC NEWS No.10」を発刊しました! 本号には、5月よりスタートする資格取得講座やコーヒーアワー、Hello, sensei など英語に関連するおすすめのイベント情報を掲載しています。是非ご一読ください。 LERC NEWS バックナンバー
過去に発刊したものを全てご覧いただけます:LERC NEWS Archive みなさんは、語学教育研究センターの外国人講師についてどれだけ知っていますか? 先生がどんな人で、どういったことに興味を持っているか、お話しをしてみませんか? 会話は全て英語で行います♪
など、少しでも共感が持てた人はどなたでも大歓迎です! 英語のレベルは問いません、お気軽にご参加ください! 2023年、4年ぶりにコーヒーアワーが復活します! <<コーヒーアワーとは?>>
外国人講師と楽しく英会話をする時間です。英語が得意じゃなくても大丈夫!どなたでも参加大歓迎です♪ ・コーヒーなど飲み物無料! ・英語は好きなだけ話せます♪ ・予約不要! 皆さまのご参加をお待ちしてます! 各外国語科目の履修方法は以下のとおりです。 ※英語に関しては、まずK'sLifeの学生カルテから自分のレベルを確認してください。 操作手順:「K's Lifeログイン」→「学生カルテ」→「在学情報」→「英語クラス分けテスト結果」 登録内容によってはオンラインで対応できないものもあります。 その場合は、1号館4階語学教育研究センター窓口での対応となります。 オンライン申請対応時間 【在学生】
【新1年次】
【履修登録変更期間】
■英語 ●英語Level2~Level5の1年次、2年次 英語科目は既に登録されています。各自K's Lifeで履修登録画面を確認してください。 ※オンラインで履修登録申請をする必要はありません。 ※ただし、Level2の1年次のみ希望者は「Labo Training Ⅰ」を追加で受講することができますので、オンラインで申請してください。 ●英語Level1の学生(全学年) 1. オンライン(Forms)で申請する科目
【注意事項】 フォームズを入力する前に以下の事項を必ず確認してください。 ○「Four SkillsⅠ」、「Labo TrainingⅠ」履修を希望する学生
○「Four SkillsⅡ」、「Labo TrainingⅡ」の履修を希望する学生
2. 窓口で申請する科目 3年次以上(21以前)が履修可能な科目 「ProjectⅠ」「Advanced Reading & WritingⅠ」「Professional Writing Skills」「Introduction to Translation(通年)」 ○「Project Ⅰ」・・・3年次以上で、これまでに「Four SkillsⅠ」の単位が修得済みの場合履修可能です。 ○「Advanced Reading & Writing Ⅰ」・・・「Four Skills Ⅰ」、「Labo Training Ⅰ」、「Four Skills Ⅱ」、「Labo Training Ⅱ」すべての単位を修得し、TOEIC430点以上取得している場合のみ履修可能です。 2年次(22)が履修可能な科目 「Global Perspectives」「Reading Focus」「Writing Focus」「Introduction to Translation(半期)」「Business English」「English Pronunciation」「TOEIC Plus」 ○TOEIC430点以上のスコアを取得していれば、レベル関係なく履修可能です。 ●英語の再履修科目 「Reading & WritingⅠ~Ⅳ」および「Listening & SpeakingⅠ~Ⅳ」の科目は、各自K's Lifeで履修登録画面から登録、変更を行ってください。 ●その他英語科目 「English Expressions」は、各自K's Lifeで履修登録画面から登録、変更を行ってください。 「Reading & WritingⅤ~Ⅷ」および「Listening & SpeakingⅤ~Ⅷ」は窓口で申請を受け付けます。 ※英語レベル3以上の3・4年生対象 対象科目・開講時限等はこちらからご確認ください。 ■初修外国語 初修外国語とは、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語 の科目です。 1. K's Lifeの履修登録画面から履修登録を行う科目 「中国/韓国語Ⅰ~ Ⅳ」「中国/韓国語会話Ⅰ~ Ⅳ」、「ドイツ/フランス語Ⅰ・Ⅱ」「ドイツ/フランス語会話Ⅰ・Ⅱ」 2. 窓口で申請する科目 「中国/韓国語Ⅴ~ Ⅷ」「中国/韓国語会話Ⅴ~ Ⅷ」「上級中国/韓国語」「実用中国/韓国語」「ドイツ/フランス語Ⅲ~ Ⅷ」「ドイツ/フランス語会話Ⅲ~ Ⅵ」 ★【初修Ⅴ以上科目一覧】_.pdf対象科目・開講時限等はこちらからご確認ください。 ■留学生の日本語 日本語科目の履修は、窓口で申請を受け付けます。 N1またはN2の証明書コピーを持参してください。 証明書がない場合はレベル分けテストを受験する必要があります。 窓口で申し出てください。 ■お問い合わせ その他外国語科目の履修登録について相談がある場合は、語学教育研究センターまでお問合わせください。 ○お問合せ方法
※お問合せの際には、必ず学籍番号と氏名を明記してください。 ※問い合わせ可能時間:平日9:00~17:00 ○お問合せ内容例
等、わからないことがあればお問合わせください。
令和4年度の受付は終了しました。 仮申請をした人は、所定のformsに合格証を提出してください。 令和4年度キャリア・アップ支援奨励金の申請を受け付けます。 申請方法:Forms 申請期間:令和5年1月10日(火)9時~令和5年1月31日(火) 17:00 ※厳守! ※令和4年2月1日~令和5年1月31日の期間に取得した資格に限られます。 (令和5年3月卒業予定者が申請期間以降に資格取得の可能性がある場合は仮申請を行ってください。) ※対象者は本学学部学生・短期大学部生・大学院生です。研究生および科目等履修生は対象となりませんのでご注意ください。 ★詳細は キャリア・アップ支援奨励金ページ を確認してください。 ただし、学年に関わらず、以下の資格はご注意ください。 日本語能力試験(N1/N2)2022年12月4日(日)受験者: 1月23日(月)から結果をインターネット上で照会できますので、画面をスクリーンショットで保存し、仮申請を行ってください。 後日、仮申請者用のFormsを@st.kyusan-u.ac.jpのメールアドレス宛にお送りします。 合格証の発送は2月9日(木)の予定ですので、受け取ったら速やかに手続きを行ってください。 漢語水平考試(HSK)2022年12月4日(日)受験者: 1月4日から結果をインターネット上で照会できますので、画面をスクリーンショットで保存し、仮申請を行ってください。 後日、仮申請者用のFormsを@st.kyusan-u.ac.jpのメールアドレス宛にお送りします。 合格証の発送は2月4日の予定ですので、受け取ったら速やかに手続きを行ってください。 【申請先】 情報関係の資格:総合情報基盤センター(中央会館3F) 語学関係の資格:語学教育研究センター(1号館4F) キャリア関係の資格:キャリア支援センター(キャリア支援センター) 「LERC NEWS No.8」を発行しました。
今年最終号です。どうぞご覧ください! ※「LERC」とは、語学教育研究センターの英語表記「Language Education and Research Center」の頭文字をとった略称です。 以下のとおり、英語科目の冬期集中講義を開講しますので、内容を確認のうえ申請を行ってください。 1. 授業科目等一覧
時間割を確認する 2. 履修について 希望者は、以下から該当の科目を選択して申請してください。
※申請多数の場合、期日を待たずに締め切ることがあります。 3. 申請上の注意
4. 教科書について K's Lifeの時間割画面で、申請した集中講義が登録されていることを確認のうえ、指定の教科書を丸善マイプラザの店頭で授業開始までに購入してください。
2023年に福岡で開催される「世界水泳大会」では、現在ボランティアを募集しています。 活動内容によっては、英語での業務対応が必要になってくるものもあります。 大学で教わった英語を活用する場所として、是非参加してみてはいかかでしょうか。 応募に関する詳細は、以下よりご確認ください。 応募の締切が11月30日(水)までになっているので注意してください。
English Discussion 16 を開催します!
English Discussion 15 を開催します!
|